茶室だより
小堀遠州流松籟会の会員はふだんの稽古以外にも、年間を通じて茶会などさまざまな活動をしています。こちらでは、全国で行われた茶会やイベントの会員レポートをご紹介します。
-
国際茶会 国際茶会は22回を迎え、日本茶台湾茶、香道を組み合わせた新たな触れ合いを得る事ができました。 東京支部11月5日 -
久慈市民芸術文化祭掛け釜 岩手県久慈市の茶室「旭清庵」で行われました。 岩手支部10月22日 -
鳥取茶道連合会第74回秋季大茶会 毎年秋の恒例行事としております大茶会が、開催されました。 鳥取支部10月7日 -
一橋大学{Explore Japan}ゼミにおける交換留学生対象の茶道体験授業 交換留学生対象の日本文化体験授業が行われました。 東京支部10月5日 -
第497回 東茶会 東京美術俱楽部にて第497回東茶会が催されました 東京支部9月24日 -
小学生による子供茶会 子供たちが日ごろ学んでいるお作法教室の成果として「子供茶会」をひらきました。 東京支部7月28日 -
段階別無料講習会 (入門・初伝者対象) 入門・初伝者対象の段階別無料講習会が埼玉県所沢市にある彩翔亭で行われました。 松籟会6月18日 -
令和五年遠州忌法要茶会 5年ぶりに小堀遠州流の遠州忌法要茶会が開催された。 家元5月28日 -
令和五年遠州忌法要茶会 青年部席 遠州忌において、護国寺艸雷庵で青年部席が設けられました。 青年部5月28日 -
錫杖寺茶筅供養茶会 古刹錫杖寺の茶筅供養茶会で献茶および懸釜いたしました。 家元4月30日 -
紫波町ひな祭り茶会 4年ぶりに紫波町ひな祭り茶会がおこなわれました。 岩手支部4月15日 -
令和五年 松籟会大阪支部総会・茶会 コロナ禍のため3年ぶりに対面で総会・茶会を行いました。 大阪支部3月19日 -
東茶会 東京美術倶楽部主催の東茶会にて薄茶席を担当しました。 家元3月5日 -
令和五年 家元初釜 小堀遠州流初釜が帝国ホテル茶室・東光庵で開催されました。 家元1月15日