茶室だより
令和7年度松籟会段階別講習会・上級 2025年6月29日(日) 茶道会館[東京都新宿区]
床の間
松籟会段階別講習会・上級が東京・高田馬場「茶道会館 明々軒」において開催されました。当日は真夏のような暑さでしたが、多くの方が参加され、盛況な講習会となりました。
午前は松籟会小畑宗久会長による開会挨拶の後、小堀宗峯お家元による講話及び模範として真台子点前が披露されました。続いて講習者を代表して神奈川支部の藤原宗史氏が真台子点前の逆勝手に取り組まれ、お家元よりご指導をいただきました。
点前の実習風景
一同のお点前を拝見するまなざしは真剣そのもの、質疑応答も活発で、茶の湯に対する情熱を垣間見る思いがいたしました。
岡山里香先生の授業風景
呈茶と昼食の後、午後は岡山理香東京都市大学教授及び小堀宗峯お家元を講師として、茶室の起し絵作りに挑戦いたしました。
起こし絵_図面
起し絵図が江戸時代初期に登場した折りたたみ式模型であることや流祖小堀遠州公が建築したお茶室について学んだ後、松籟会金子宗弘副会長のご指導の元、各自が起し絵作りに取り組みました。
起こし絵 台目茶室 (参考・札幌 ハ窓庵)
和やかな雰囲気のもと、大変楽しく学びの多い講習会となりました。企画及び運営くださった松籟会の皆様に感謝を申し上げます。
集合写真1
集合写真2
京都支部 川﨑宗新