茶室だより

段階別無料講習会 初級・中級 2025年7月21日(月) 前橋中央公民館 茶室[群馬県前橋市]

床(宗通筆「好日」 花―ガクアジサイ・カクトラノオ・矢筈薄)

7月21日(月祝) 前橋中央公民館茶室にて、初級中級の無料講習会を開催しました。参加者は初・中級とも13名ずつ、合計26名の出席でした。
午前の初級は家元による「重ね茶碗」の模範点前と「御持参のお茶」の実習点前、

家元模範点前 重ね茶碗

実習点前 御持参のお茶(点前者 戸井田宗優)

午後の中級は「袋茶碗」の模範点前と「茶通箱(和物)」の実習点前を研修しました。

紐結び講義

家元模範点前 袋茶碗

実習点前 茶通箱(点前者 星野宗和)

当日の参加感想を報告します。

<参加感想>

戸井田宗優(群馬支部 塩原社中)

初級の講習会に参加させていただき、最初にお家元模範点前の「重ね茶碗」を拝見しました。立ち方座り方などの立居やお点前の所作の緩急など、一つひとつが心に残ります。端正で美しいお家元のお点前を間近で拝見できたことはとても勉強になりました。
「御持参のお茶」の実習点前をさせていただきました。
お家元は、他の受講者の質問に答えられたり説明されている時も、私の点前をよく見てくださっていてご指導して下さいました。緊張しましたが、直にご指導いただく貴重な経験で得るものが沢山ありました。
講話では、丁寧な所作、爪揃えについてお話がありました。これはお稽古の時にいつも先生よりお話いただいていること、改めて心にとどめ大切にしていこうと思いました。
緊張している私に対して、役員の先生方や水屋の皆様から温かい励ましをいただきました。ほんとうにありがとうございました。

群馬支部