茶室だより

北鎌倉 東慶寺月釜 2024年4月18日(木) 東慶寺[神奈川県鎌倉市]

18年前に縁あって、横須賀にある泉福寺さんで「花祭り茶会」を開かせていただいたことがあります。 そちらのご住職の奥様より昨年の5月、お電話をいただき、「北鎌倉の東慶寺さんで、月釜のお茶会をしませんか」とお誘いを受けました。

毎月18日に水月観音のご開帳に合わせ、裏千家ゆかりの茶室である「寒雲亭」を維持するために開かれるご奉仕のお茶会とのこと。 お客様の心配は無用な、のんびりゆったりとしたお茶会だと勧められ、お引き受けすることにしました。

早速、東慶寺のご住職から7月の月釜にご招待され、お邪魔したところ、ウグイスがさえずり、静かで素敵な茶室で、感激いたしました。

研究会の仲間を中心に友人たちに助けていただき、当日を迎えました。お茶席は朝9時より始まり、45分間隔で9席行いました。 最初の御席にご住職がおいで下さり、「小堀遠州流の御席は初めて」とのこと。「『きれい・さび』とは、こうきましたか!」と喜ばれました。 また、「お茶が大変美味しい」とお客様からもお声をかけて頂きました。それもこれも東慶寺の井戸水が美味しいことと、水屋のお手伝いの方たちのお力の賜物です。 それとウグイスが幾度も、タイミングよくさえずってくれたお蔭かもしれません。

ご紹介して下さった泉福寺さんの奥様からも後日、喜びのお電話を頂戴し、 「お引き受けしてよかった」とホッと胸を撫で下ろしています。無事に茶会を終えることができ、これも皆様のお蔭と感謝しております。

ありがとうございました。

神奈川支部 石井宗葉