茶室だより

令和五年遠州忌法要茶会 2023年5月28日 [東京都文京区[護国寺茶寮]

薫風が爽やかな5月28日、東京都文京区音羽の護国寺茶寮において、 コロナ禍で5年ぶりに小堀遠州流の遠州忌法要茶会(主催=小堀遠州流家元・小堀宗圓、後援=小堀遠州流松籟会)が開催された。

東京支部長、岡野宗美氏による献炭

家元嗣による献茶

午前9時より忠霊堂において献茶式が行われ、 献炭、家元嗣・小堀宗峯氏による献茶、読経、献香と続き、観世流能楽師・清水義也氏による伊勢物語を題材にした謡「杜若」が披露された。

清水義也氏による謡の奉納

献茶式の後には四席の茶会が開かれ、濃茶席・楓の間では、家元・小堀宗圓氏と共に家元嗣・小堀宗峯氏が後見をつとめた。

家元・小堀宗圓・家元嗣・小堀宗峯

寄付の床には「家康公配下諸侯群衆之図」が、本席の床には権現様御筆色紙「から衣」が掛けられ、 「葵」を表す古瀬戸の茶入「あふひ」でも遠州が仕えた家康公を敬う。家傳の馬柄杓にいけられた白いあやめが凛として美しい。 書院には小堀宗香政峯筆の伊勢物語が飾られ、菓子は「むかしをとこ」と、献茶式での謡「杜若」の感動の余韻に浸る。

月窓軒の濃茶席では、佐々木宗弌社中の師範披露席として、5人の師範者が試行錯誤しながら用意をして、道具を持ち寄り、当日は点前も後見も務めた。 社中のあたたかい空気を一碗の温もりに触れ、こうした学びこそ、遠忌法要に相応しいと感じた。

月窓軒濃茶席

薄茶席・不昧軒(席主=東京支部・渡邉宗桂)では、「水」をテーマにした季節感のある涼し気な道具組が爽やかで美しい。

不昧軒薄茶席

立礼席・艸雷庵(席主=青年部・小堀宗晋)では、 寄付の床の小杉放庵の「足柄山の金太郎」の画と、本席の床には足利紫山百歳揮毫の「松籟」で子どもの健やかな健康と長寿を祈る。松林豊斎作の新作、朝日焼月白流しの水指も清々しい。
先代家元の字で「遠州忌」の文字入れされた紅白瓢の干菓子で、好んだ瓢箪模様を駆使して様々な道具を創作した遠州公を敬う。

艸雷庵立礼席

それぞれの趣向で、小堀遠州流の茶道を伝える四席の遠忌法要茶会であった。

文:エッセイスト 橘さつき

日本女性新聞 令和5年6月15日発行2373号より

撮影:熊谷秀寿