家元の教場

当代宗峯家元から直接茶道の指導を受けることもできます。ご希望の方はお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

羽沢教場(東京都練馬区羽沢)

羽沢教場場所:東京都練馬区羽沢 (東京メトロ有楽町線・副都心線「小竹向原」駅徒歩8分) 稽古日:木曜日10~21時、土曜日10~19時

初めての方にも、袱紗さばきから親しく教えていただけます。先代家元夫人からは茶の湯の楽しさや奥深さを知るお話を伺うことができ、季節や趣向に合わせたしつらえやお道具の取り合わせからも、多くのことを学ぶことができます。 家元教場入門者は、夏と冬にさまざまなテーマで行われる講習会や家元掛釜のお茶会などに優先的に参加することができます。

通常の稽古以外に師範者対象の研究会がひらかれており、茶事を行うための実践的なお稽古や、秘伝の台子を使用したお点前などをご指導いただきます。

法身寺教場(東京都新宿区)

法身寺教場場所:東京都新宿区原町3−82 (都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩3分) 稽古日:水曜日15~21時

小堀遠州流四代宗舟開基の小堀家菩提寺のお稽古場です。大徳寺孤篷庵忘筌を写した茶室「保楽庵」にて、家元家からご指導を受けることができます。生徒さんはお勤めされている比較的若手の方が多く、和気藹々とした雰囲気の中で学べます。

傳通院繊月会館内茶室(東京都文京区)

傳通院教場場所:東京都文京区小石川3-14-6 (東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩10分) 稽古日:第二・第四火曜日15~21時

家康公の生母・於大の方のほか、徳川家ゆかりの女性や子女が多く眠る江戸三霊山のひとつ、傳通院でのお稽古場です。2025年開講のため初級者の方が多く、皆で切磋琢磨しながら楽しく学ぶことができます。